葬儀・家族葬・一日葬・火葬 お位牌
2021/04/30
葬儀・家族葬・一日葬・火葬のあと
ご葬儀の時に仮位牌と本位牌
ご不幸があると葬儀の際に
お寺様より戒名や法名を授けて頂きます。
その戒名や法名が書いてある白木のお位牌のことを仮位牌と呼びます。
ご納骨にあわせて本位牌を作り49日法要を行います。同時に開眼供養をお寺様にしていただくことが一般的に多いと思います。
開眼供養とは仮位牌から本位牌に魂の移し替えをしていただくことです。そうすると仮位牌はただの木の板となり本位牌は故人様の魂の入った大事な位牌となります。
本位牌はご家族が持ち帰り仏壇の中に安置をし今後、ご供養していきます。
仮位牌はお寺様にお預けすると後日お焚き上げをしてくれます。
三回忌法要までなでしこ葬祭ではお手伝いをさせて頂いておりますので葬儀が終わっても、わからないことがあれば
いつでもご対応させて頂きます。
対応エリア
埼玉県
所沢市を中心に狭山市、飯能市、日高市、入間市、川越市、三芳町、ふじみ野市、富士見市、さいたま市
志木市、新座市、朝霞市、和光市、戸田市、坂戸市、鶴ヶ島市など
東京都
東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市、武蔵村山市、西多摩郡瑞穂町、羽村市
福生市、青梅市、八王子市、板橋区、練馬区など