ご葬儀に関すること
2021/04/23
安置所
葬儀の当日まで喪主は決めることがたくさんあります。
葬儀をするうえで、一番最初に決めなければならないことは、故人様をどちらにご安置するのか・・・
を、考えなければなりません。
昔はどのご家庭も和風の作りで大きな縁側や掃き出し窓があり、玄関も引戸で
広さが十分ありましたが現代社会において
そのような作りの家を建築される方はほとんどいらっしゃいません。
洋風モダンなお家の方やマンション住まいの方が一般的です。
そうなると、実は故人様をご安置するのには不向きな構造になっていることが
あります。また、日差しは当たらず涼しい部屋かどうかなども考慮しなければなりません。
その他にもお体はお家の中にお入れすることはできてもお棺となると
2mの長さになるので真っすぐは通れても曲がることが不可能になるわけです。
ですから、まず自宅にご安置できるかどうかを考え決めなければなりません。
故人様をご葬儀まで安全にご安置することが大切になりますので
ご家族で相談されることをおすすめします。
葬儀当日まで自宅でご安置、そしてご自宅からご出棺して葬儀場へ向かうことが
好ましいのかもしれませんが、さまざまな事情から安置施設へお預けになる方が多くなってきています。
なでしこ葬祭でも所沢市をはじめとして各地域に提携の安置施設がございますので
ご相談頂ければ、ご対応させて頂きます。
対応エリア
埼玉県
所沢市を中心に狭山市、飯能市、日高市、入間市、川越市、三芳町、ふじみ野市、富士見市
さいたま市、志木市、新座市、朝霞市、和光市、戸田市、坂戸市、鶴ヶ島市など
東京都
東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市、武蔵村山市、西多摩郡瑞穂町、羽村市
福生市、青梅市、八王子市、板橋区、練馬区など